保線の資格 【アンケート募集】2021年度版 鉄道設計技士(鉄道土木)受験対策テキストや論文プリントをご購入された方 2021年度版のテキストや論文プリントをご購入された方に対し、『お問い合わせ』フォームにてアンケートを募集します!ぜひ、保線仲間のためにご協力ください<m(__)m> お問い合わせフォーム: ↓↓↓↓↓回答方法... 2022.01.14 保線の資格鉄道設計技士(鉄道土木)
保線の資格 鉄道設計技士のための法令等データベース 特に鉄道設計技士などを勉強していると、いつのまにか法令が改正されていて、条文が変わっていた!!という場面に出くわすことはないでしょうか。鉄道に関する主な法令等について、最新改正日とリンクを貼っておきます。 鉄道事業法(令和3年11... 2021.12.17 保線の資格保線全般鉄道設計技士(鉄道土木)
保線の資格 2022年度版 鉄道設計技士(鉄道土木)受験対策テキスト販売中!論文でお困りの方も☆ 最短で合格に向けた受験対策テキストを販売します! 市販の対策テキストや問題集がなく、どうやって勉強すれば良いか分からない!自力で過去問を学習するのは気が遠くなる!技術基準や設計標準、JIS等が職場になく、自分で揃えるのも厳しい!過... 2021.05.01 保線の資格鉄道設計技士(鉄道土木)
保線の資格 鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する④(専門試験Ⅱ・記述+論文編) ここまで来ると、後は記述+論文だけですね!(一発合格を目指す人は、3科目ですが…) 専門試験Ⅱでは、1問目に「記述式問題」、2問目に「論文式問題」が出題されます。 【記述式問題】配点60点(30%)※2021年度~... 2021.03.25 保線の資格鉄道設計技士(鉄道土木)
保線の資格 鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する③(専門試験Ⅰ編) 共通:30問と専門Ⅰ:30問の合計の60%以上が合格基準ですので、できる限りそれぞれ60%以上を取れるようにしたいですよね!保線屋には苦手な問題も多くあると思いますが、少しでも点数を取るためにブログを参考にしてもらえれば、合格へ着実に近づきます! 2021.03.23 保線の資格鉄道設計技士(鉄道土木)
保線の資格 鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する②(共通試験編) 共通:30問と専門Ⅰ:30問の合計の60%以上が合格基準ですので、できる限りそれぞれ60%以上を取れるようにしたいですよね!保線屋には苦手な問題も多くあると思いますが、少しでも点数を取るためにブログを参考にしてもらえれば、合格へ着実に近づきます! 2021.03.19 保線の資格鉄道設計技士(鉄道土木)
保線の資格 鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する①(まえがき編) 若手技術者の中には、鉄道設計技士を取得したい!と考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。しかしながら、参考になる書籍や講習等も少なく、「勉強しにくいなぁ」「なかなか受からないなぁ」と感じている人も少なからず居てると思います。その一助になればと本記事を掲載するに至りました。ぜひ、参考にしてください! 2021.03.14 保線の資格鉄道設計技士(鉄道土木)