2022年5月– date –
-
保線作業について学ぶ(3.レール交換・12m超編)
若手技術者の中には、特に保線作業が外注化され直接作業に触れたくても触れる機会が少なく、どのように作業が行われているか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?下記作業の手順は一例ですが挙げておきます。 3.レール交換(概ね12m超)・溶... -
保線作業について学ぶ(2.レール交換・12m以下編)
若手技術者の中には、特に保線作業が外注化され直接作業に触れたくても触れる機会が少なく、どのように作業が行われているか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?下記作業の手順は一例ですが挙げておきます。 2.レール交換(概ね12m以下)・... -
保線作業について学ぶ(1.定尺レール交換編)
若手技術者の中には、特に保線作業が外注化され直接作業に触れたくても触れる機会が少なく、どのように作業が行われているか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?下記作業の手順は一例ですが挙げておきます。 1.定尺レール交換(木まくらぎ含... -
【書きかけ】線路トラブル対応まとめ
保線社員も関わる各種トラブルや災害にはどのような事例があるか整理しておきましょう。線路設備が原因になるものや、周辺環境が起因となって線路設備にも影響が出てしまい、対応が余儀なくされるもの、社員全員で対応するもの…さまざまあるので、しっか...
1