保線業務はルールだらけです。膨大にあります。
【政府】法令(法律・政令・省令・告示)+【社内】規程・準則・標準・手引き…
請負契約では示方書や仕様書なんてのもありますね。。
でも、知らなかったでは済まされないのが鉄道業界ですよね…
そこで、知っておくと良い主な法令や公的機関が発行している文書・書籍を体系的に紹介します。
※画面下に直接買えるリンクも貼っておきますのでチェックしてみてください♪
鉄道事業を営む許可や鉄道施設を維持管理する方法などを定めたルール
注解 鉄道六法 令和5年度:国土交通省[書籍]
解説 鉄道に関する技術基準(土木編)第四版:国土交通省[書籍]
鉄道構造物等設計標準・同解説(軌道構造):国土交通省[書籍]
鉄道構造物等維持管理標準(軌道編):国土交通省[文書]
政府ホームページや窓口にて情報開示請求により閲覧・受取が可能(印刷代はページ数が少ないため、結果的に無料で印刷してくれる)
鉄道構造物等維持管理標準(軌道編)の手引き:(公財)鉄道総合技術研究所[文書]
総研会員ホームページでダウンロードが可能
在来鉄道騒音測定マニュアル
☆保安監査の受検、認定鉄道事業者制度、運転適性検査、線路の検査等はココ↑
軌道材料や踏切設備などの規格を定めたルール
JISハンドブック 鉄道Ⅰ(施設・電気)・Ⅱ(鉄道車両):日本規格協会[書籍]
分岐器類標準設計図集:㈳日本鉄道施設協会・各鉄道事業者[書籍]
横取装置類標準設計図集:各鉄道事業者[書籍]
軌道用品類標準設計図集:各鉄道事業者[書籍]
☆レールや継目板の形、分岐材料の種類、踏切注意柵のトラ模様等はココ↑
働く環境や工事を安全に施工するための規制などを定めたルール
労働安全衛生法:法令(法律)※主管:厚生労働省
労働安全衛生法施行令:法令(政令)
労働安全衛生規則:法令(省令)
クレーン等安全規則:法令(省令)
☆足場、墜落制止用器具(旧安全帯)、クレーン、特定元方事業者等はココ↑
建設業を営む許可や工事等従事者の配置、請負契約の方法などを定めたルール
建設業法:法令(法律)※主管:国土交通省
建設業法施行令:法令(政令)
建設業法施行規則:法令(省令)
公共工事標準請負契約約款:中央建設業審議会[文書]
公共工事標準請負契約約款の解説:建設業法研究会[書籍]
☆主任技術者・監理技術者、監督員、工事契約(見積通知や竣功検査)等はココ↑
工事によって排出された産業廃棄物の処理方法などを定めたルール
廃棄物処理法:法令(法律)※主管:環境省・農林水産省・経済産業省・国土交通省
廃棄物処理法施行令:法令(政令)
廃棄物処理法施行規則:法令(省令)
☆産業廃棄物の収集運搬・知事の許可、マニフェスト等はココ↑
工事によって発生した建設廃棄物の再資源化などを定めたルール
建設リサイクル法:法令(法律)※主管:環境省・農林水産省・経済産業省・国土交通省
☆市役所などへのリサイクル届、再資源化報告等はココ↑
危険物(軽油やスプレー缶)の取扱いや消防設備などを定めたルール
消防法:法令(法律)※主管:総務省
消防法施行令:法令(政令)
消防法施行規則:法令(省令)
プロパンガスやアセチレンガスの保管や運搬、取扱いなどを定めたルール
高圧ガス保安法:法令(法律)※主管:経済産業省
高圧ガス保安法施行令:法令(政令)
高圧ガス保安規則:法令(省令)
道路管理者や道路の占用許可などを定めたルール
道路法:法令(法律)※主管:国土交通省
道路法施行令:法令(政令)
道路法施行規則:法令(省令)
☆市役所などへの道路使用許可(工事用車両や資機材を道路上に仮置き)等はココ↑
河川管理者や河川の占用許可などを定めたルール
河川法:法令(法律)※主管:国土交通省
河川法施行令:法令(政令)
河川法施行規則:法令(省令)
☆出水期(基本は6/1~10/31)以外で河川上の橋梁に安全設備を仮設する許可等はココ↑
無線機の取扱いなどを定めたルール
電波法:法令(法律)※主管:総務省
電波法施行令:法令(政令)
電波法施行規則:法令(省令)
ざっと、簡単にまとめるとこんなところでしょうか。他にも、労働基準法、道路交通法(大型車両の通行許可など)、火薬類取締法(信号炎管の取扱いなど)もありますが、保線特化でなかったり、信号炎管もLED装置に変わったりと、必要性が低いので割愛させていただきました。
個別の業務や書籍の紹介は、また改めて書きたいと思います。
<画像引用元>
一般社団法人日本鉄道施設協会 http://jrcea.or.jp/publication/index.html
コメント