保線の資格– category –
-
鉄道設計技士(鉄道土木)
保線の実務および鉄道設計技士の参考となる書籍一覧
法令集 注解 鉄道六法 注解 鉄道六法 令和5年版:2024年(令和6)1月22日 解説 鉄道に関する技術基準 解説 鉄道に関する技術基準(土木編)第四版:2023(令和5)年2月1日 解説 鉄道に関する技術基準(電気編)第五版:2022(令和4)年7月1日(※画像は第四... -
保線の資格
鉄道設計技士のための法令等データベース
特に鉄道設計技士などを勉強していると、いつのまにか法令が改正されていて、条文が変わっていた!!という場面に出くわすことはないでしょうか。鉄道に関する主な法令等について、最新改正日とリンクを貼っておきます。(平成31年・令和元年=2019年) ... -
保線の資格
鉄道技術検定(保線)を受検しよう!
日本鉄道施設協会ホームページによると「鉄道技術検定(保線)は、保線技術の公的な資格化を目指して、数年前から JR 東日本ならびに JR 北海道が実施していたものを2020年度から協会が実施する検定として運用を開始したものです。現在では JR 東日本、J... -
保線の資格
2024年度版 鉄道設計技士(鉄道土木)受験対策テキスト+論文模範解答販売
受験対策テキスト&論文模範解答プリントの概要 最短で合格に向けた受験対策テキスト・論文プリントを販売します! 市販の対策テキストや問題集がなく、どうやって勉強すれば良いか分からない! 自力で過去問を学習するのは気が遠くなる! 技術基準や設計... -
保線の資格
保線屋が1級土木施工管理技士を取得する①(まえがき編)
土木施工管理技士検定試験の概要 保線屋で土木施工管理技士を取得しちゃいましょう! 2020年度までは、1級と2級でそれぞれ「学科試験」と「実地試験」に分類され、「学科試験」に合格した者だけが、「実地試験」を受験できるというものであり、また、... -
保線の資格
鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する④(専門試験Ⅱ・記述+論文編)
専門試験Ⅱとは ここまで来ると、後は記述+論文だけですね!(一発合格を目指す人は、3科目ですが…) 専門試験Ⅱでは、1問目に「記述式問題」、2問目に「論文式問題」が出題されます。 【記述式問題】配点60点(30%)※2021年度~ 記述式は2021年度か... -
保線の資格
鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する③(専門試験Ⅰ編)
専門試験Ⅰとは 【専門試験Ⅰ】~2020年度まで 2020年度までは必須問題と選択問題に分かれており、必須問題は問1~20の20問で、選択問題は問21~30のうち5問、問31~40のうち5問の計30問となっています。 〔必須問題〕 土木という広い枠組みの中でも「法... -
保線の資格
鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する②(共通試験編)
共通試験とは 共通試験は全部で30問出題され、全て回答が必要です(2021年~は問題数に変更はないが、マークシート形式に変更されたため自分で語句等を記入することは無くなった)。 問題は鉄道総合技術研究所(以下、総研という)が作成していること... -
保線の資格
鉄道設計技士(鉄道土木)を取得する①(まえがき編)
鉄道設計技士とは 鉄道設計技士は、「鉄道事業法施行規則(第二十四条の二)」で定める設計管理者に選任される要件の一つである、“国土交通大臣の登録を受けた者(以下「登録試験実施機関」という。)が行う試験(以下「登録試験」という。)に合格して... -
保線の資格
保線業務に有用な資格とは?
保線業務と言っても、立場によって大きく異なりますよね。 鉄道事業者の社員、グループ会社(以下、G社)、協力会社(以下、P社)等々… 鉄道事業者の社員の中でも、総合職として企画業務や管理業務を担う人もいれば、現業職社員として自ら作業を行...
1